CIW認定の一般社団法人CIW検査業協会

CIW検査業協会について

CIW

本会は、一般社団法人日本溶接協会のCIW認定検査事業者による相互情報交換、研鑽活動を通じ、
業界の啓発と認定事業者の地位向上に努め、もって公共の安全に寄与することを目的とする。

協会概要

名称 一般社団法人CIW検査業協会
所在地 〒111-0053
東京都台東区浅草橋5-4-5 ハシモトビル8階
TEL 03-5820-3353
FAX 03-5820-3368
事業内容
  1. 溶接構造物の検査技術の調査、試験及び研究
  2. 溶接構造物の検査企画・基準の作成及び普及
  3. 検査技術に関する講演会・講習会の開催
  4. 検査技術に関する資料の作成・提供
  5. 検査技術に関する技術の指導・奨励
  6. その他、上記の目的を達成するため必要な事業
経歴
  • 昭和57年10月18日「溶接検査事業者懇談会」として設立
  • 平成3年に名称を「CIW認定事業者協議会」に改名
  • 平成6年に名称を「CIW検査事業者協議会」に改名
  • 平成21年「一般社団法人CIW検査業協会」として法人化
  • 平成22年に現名称「一般社団法人CIW検査業協会」に改名
主要事業

◎CIW認定制度の普及、促進活動

  • 行政庁、関係団体へのCIW認定制度の普及と活用、第三者検査の促進と要請活動の展開

◎各種マニュアル等の整備推進

  • 建築鉄骨溶接部のUT妨害エコーの判別マニュアル
  • 建築鉄骨溶接部及び鉄筋継手部の外観検査ハンドブック
  • 建築鉄骨に関する『統一積算書』作成マニュアル

◎各種研修会の開催

  • 全国の行政庁、建築士事務所協会、指定確認検査機関、関係団体等からの要請による建築鉄骨溶接の外観検査研修会などの開催
  • 東京都知事認定の「建築物の工事における試験及び検査に関する研修会」の開催
  • (一社)日本溶接協会溶接検査認定委員会認定の「建築物の工事における試験及び検査に関する研修会」の開催

◎東京都知事登録検査機関の審査事務(東京都知事指定機関)

◎契約適正化推進活動

◎CIWシンボルマークシールプレスの貸与業務

◎CIW倫理綱領の普及、促進活動

◎非破壊検査危険賠償責任保険の団体加入制度の運用(会員限定)

◎行政庁、関連団体からの依頼による調査業務等の実施と報告

◎明日を担う次世代のための非破壊検査セミナーの開催

  • 後援:(一社)日本溶接協会、産報出版(株)、(株)鋼構造出版、新報(株)
  • 共催:(一社)日本非破壊検査協会、(一財)日本溶接技術センター
  • 協賛:(一社)日本非破壊検査工業会

◎関連諸団体からの要請による各種講習会・研修会への講師の派遣

  • 全日本遊園施設協会が開催した遊戯施設安全管理講習会への講師の派遣及び「探傷試験」方法についての提言
  • (公社)建設荷役車両安全協会が開催したコンクリートポンプ車を対象とした〔実務研修「UT検査コース」〕へ講師の派遣及び「コンクリートポンプ車の超音波探傷検査要領書」への提言
  • その他多数の団体に講師等の派遣及び提言

◎関連団体との連絡調整等

役員名簿

一般社団法人CIW検査業協会
第8期(2024 ・ 2025年度)役員

*この表は左右スクロールができます。

役職

氏名

所属

会務担当

会長

安藤 純二

株式会社ジャスト

東検連

副会長

山田 克己

日本非破壊検査株式会社

総務*・契約適正化・JWES連絡会

副会長

森 雅司

非破壊検査株式会社

総務・倫理・次世代のための非破壊検査セミナー委員会・教育

副会長

石松 昇

新日本非破壊検査株式会社

総務・倫理

理事

田中 崇

東京理学検査株式会社

会計*・倫理

理事

大森 孝志

日本工業検査株式会社

企画広報・技術*

理事

眞野 智宜

株式会社シーエックスアール

企画広報*・技術

理事

佐藤 孝二

有限会社グロ-バル検査

契約適正化*・技術

理事

神林 吉治

エース・エンジニヤリング株式会社

企画広報・契約適正化

理事

安齊 勝昭

東亜非破壊検査株式会社

企画広報・契約適正化・倫理*

監事

末包 享志

株式会社ジャスト西日本

地区代表

*この表は左右スクロールができます。

役職

氏名

所属

東日本

山田 克己

日本非破壊検査株式会社

関西

森 雅司

非破壊検査株式会社

西日本

石松 昇

新日本非破壊検査株式会社

CIW認定について

CIW認定は一般社団法人日本溶接協会(JWES)が資格認証・認定業務の一つとして行っています

CIW認定について

CIWとは、通称"CIW認定"(Certification for Inspection of Welds)と呼ばれ、一般社団法人日本溶接協会(JWES)が資格認証・認定業務の一つとして行っているもので、溶接構造物の非破壊検査を行うことを業務とする事業者の業務遂行能力の適格性、信頼性等を審査し認定する我国唯一の現実的で活用可能な検査会社の認定制度です。

CIW認定制度は、非破壊検査を行うことを業務とする事業者の

  • 法人の設立登記と組織機構
  • 試験・検査の実績
  • 品質保証体制の構築と実施
  • 技術者の資格と構成人員
  • 認定に必要な設備及び機器

等について審査し、A種からD種の種別に認定する制度です。

また、認定検査部門には、放射線検査(RT)、超音波検査(UT)、磁気検査(MT)、浸透検査(PT)、渦電流検査(ET)、ひずみ測定(SM)の6部門があります。
技術者の非破壊検査の固有技術については、一般社団法人日本非破壊検査協会資格を基礎としています。

A種からD種の種別区分について

*この表は左右スクロールができます。

種別 認定検査部門数 技術管理者数 認定検査部門の
上級検査技術者数
認定検査部門の
検査技術者数
A種 5又は6 5名以上 16名以上 当該検査部門に
各1名以上
当該検査部門の
上級検査技術者1名につき
1~10名
B種 3又は4 3名以上 8名以上
C種 2 1名以上 4名以上
D種 1 1名以上 2名以上

入会案内

正会員の募集

正会員とは
本会の事業に賛同して入会を認められた検査事業者

入会資格
日本溶接協会のCIW認定検査事業者

正会員特典

  1. 法律上の社員として議決権1個を有し、定款第12条に定める総会の議決事項に対し議決権を行使することができる。
  2. 本会の定款及び規則等の定めに基づいて、本会の役員の選任に参加でき、また、正会員の会員代表者は、本会の役員及び委員長その他の委員の選任を受けることができ、本会が必要と認めた場合は、正会員の会員代表者以外の役職員についても、委員長及その他の委員の選任を受けることができる。
  3. 本会の事業活動に参加することができ、また、本会が定めた会員としての優遇措置のほか事業活動の成果並びに関連情報及び資料等の提供を受けることができる。
  4. 催事(研修会、各種講習会等)の参加費、頒布品等を会員価格で購入できる。
  5. 会員サイトの閲覧・利用ができ、各種技術資料・各資格試験問題集及び資料を閲覧することができる。

入会金

入会金 100,000円

年会費

CIW
A種
220,000円 CIW
B種
200,000円
CIW
C種
170,000円 CIW
D種
150,000円

一般社団法人CIW検査業協会 会費に関する規定

入会の手続き
一般社団法人CIW検査業協会への入会は【入会申込はこちら】より申込書をダウンロードし、必要事項を記入してご提出してください。

賛助会員の募集

賛助会員とは
本会の事業を賛助する個人又は団体

入会資格
入会に際して、当協会の審査基準に基づき、審査させていただきます。

賛助会員特典

  1. 本会の事業活動に参加することができ、また、本会が定めた賛助会員としての優遇措置のほか事業活動の成果並びに関連情報及び資料等の提供を受けることができる。
  2. 催事(研修会、各種講習会等)の参加費、頒布品等を会員価格で購入できる。
  3. 会員サイトの閲覧・利用ができ、各種技術資料・各資格試験問題集及び資料を閲覧することができる。

入会金及び会費

入会金 無料
年会費 60,000円

一般社団法人CIW検査業協会 会費に関する規定

入会の手続き
一般社団法人CIW検査業協会への入会は【入会申込はこちら】より申込書をダウンロードし、必要事項を記入してご提出してください。

個人情報の取り扱いについて

一般社団法人CIW検査業協会(以下、「本会」という。)は、個人情報保護の重要性を認識し、個人情報保護の方針を定めるとともに、個人情報の適切な保護に努めます。
個人情報の収集、利用に関する基本原則、管理方法ならびに実効性を持たせる手段として教育・訓練、監査等について以下のとおり規定し、実行してまいります。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号、以下「個人情報保護法」といいます。)にいう「個人情報」を指し、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別できるもの又は個人識別符号が含まれるものを指します。

第2条(個人情報の取得と利用)

本会は、以下の目的に必要な範囲で、ご本人の個⼈情報を取得し、取得した情報を利用させていただきます。
以下の⽬的の範囲を超えて個⼈情報を利⽤する場合には、事前に適切な⽅法でご本人からの同意を得るものとします。

  1. お問い合わせへの対応。
  2. 求人採用における面接の日時および、選考結果の連絡。
  3. 取得した閲覧・購買履歴等の情報を分析し、ユーザーに適した新商品・サービスをお知らせするためのユーザーが利用しているサービスの新機能や更新情報、キャンペーン情報などをメール送付によるご案内。
  4. ユーザーが利用しているサービスのメンテナンスなど、必要に応じたご連絡をするため。
  5. 利用規約に違反したユーザーの特定、その他不正不当な目的でサービスを利用したユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため。

個人情報の利用目的は、変更前後の関連性について合理性が認められる場合に限って変更するものとします。
個人情報の利用目的について変更を行った際は、変更後の目的について本会所定の方法によってユーザーに通知し、加えてWebサイト上にも公表するものとします。

第3条(個人情報の管理と保護)

個人情報の管理は、厳重に行うこととし、次に掲げる場合を除き、ご本人の同意がない限り、第三者に対しデータを開示・提供することはいたしません。また、安全性を考慮し、個人情報への不正アクセス、個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏えい等のリスクに対する予防ならびに是正に関する対策を講じます。

  1. 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合。
  2. 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合。
  3. 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合。
  4. 業務を円滑に遂行するため、利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部又は一部を委託する場合。
  5. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合。
  6. その他法令で認められる場合。
第4条(共同利用)

本会は、利用目的の達成に必要な範囲を超える場合及び前項の(1)から(6)に記載する場合を除き、個人データをあらかじめ本人の同意を得ないで、第三者に提供、委託することはありません。

第5条(個人情報の開示)

本会は、ユーザーから、個人情報保護法の定めに基づき個人情報の開示・訂正・利用措置を求められたときは、ユーザーご本人からのご請求であることを確認の上で、ユーザーに対し、合理的な期間内に開示を行います(当該個人情報が存在しない時はその旨を通知いたします。)。ただし、個人情報保護法その他の法令により、本会が開示・訂正・利用措置の義務を負わない場合は、この限りではありません。

第6条(プライバシーポリシーの変更手続)

本会は本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、変更することができるものとします。変更後のプライバシーポリシーは、本会所定の方法により、利用者に通知し、又は本会ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第7条(アクセス解析)

当サイトは、第三者配信の広告サービス「Google アナリティクス」を利用しています。
広告配信事業者は、利用者の興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。これによって利用者のブラウザを識別できるようになりますが、個人を特定するものではありません。
Cookie(クッキー)を無効にする方法や「Google アナリティクス」に関する詳細は、https://policies.google.com/technologies/ads?gl=jp をご覧ください。

第8条(お問い合わせ窓口)

ご意見、ご質問、苦情のお申出その他個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。

一般社団法人CIW検査業協会
住所:〒111-0053
東京都台東区浅草橋5-4-5 ハシモトビル8階
個人情報取扱責任者:渡部 一也
連絡先:03-5820-3353